2021の初夢

そういえば私はブログを開設していたのだった。

最後に記事を書いてから2年余り。自分でもこのブログの存在をすっかり忘れてしまっていた。

今、私は、埃を払い、蜘蛛の巣を掻き分けるような気分で、このはてなブログに向き合っている。

どうしてこんな廃墟のようなサイトを、今さら活用しているのか。

昨夜、我ながら興味深い初夢を見たのだ。

それは今年の、取り分け私の仕事に対する向き合い方を暗示しているのではないかと思われるような内容に思われたので、忘れないうちに記しておきたいという欲求に駆られたのだった。
しかしながらその内容は、Twitterに書いてフォロワーのTLを賑わすほどのものでもないので、ここに備忘録代わりに書いておこうと思った次第である。

そもそも、起きた後も自分が見た夢を覚えていて、かつその内容が自分でも面白いと思えるということは、そうそうないことである。

それでいて、面白いと思える夢を人に話すことがあるかと聞かれたら、ないという人の方が多数派ではないだろうか?

仮に伝えたいという欲求に駆られたとしても、それを可能とする言語能力に恵まれた人は、いったいどれだけいるのだろう。

夢というのは、えてして不条理な物語である。

人に理解を得てもらおうとしても、なかなかそれを言葉では伝えられない性質であることが多い。

ただでさえ、私たちは、合理性、生産性、即効性が常に要求される社会に生きているのである。

自分が見た夢を、叙景的に語るだけの能力があり、かつそれにゆっくりと耳を傾けてくれる知人がいたとするならば、その人はたいへんな幸運の持ち主であろう。

むしろ、そのような他愛のない話に時間を費やすだけの余裕を持ちたいものである。

ちなみに、私のブログの第1回のテーマは、Twitterにおける自身の名前の由来であり、実はこれも自分が見た夢がきっかけなので、今これを読んでくれている人は、せっかくなのでそちらの方も御覧になっていただきたい。
https://gmss.hatenablog.com/entry/2018/08/10/225312


さて、前置きはこのくらいにして、ここから本題である「私が見た2021年の初夢」について記す。
もうここまで見てくれた人に対してこんなことを言うのも不粋かもしれないが、本当に大した山場もオチもない話なので、過度な期待はしないで欲しい。



__気がつけば私は、ある棟の中に居た。

それは、市役所や警察署、あるいは国立大学などの公共機関などにありがちな、コンクリート造りに白い塗装をしただけの、デザイン性のない、寒々しい建物であった。

その最上階、7階くらいだっただろうか? に私は居たのだ。

そのフロアは、可動式と思われる書棚が壁の代わりをしていた。

書棚には、隙間なく、ぎっしりと本が並んでいた。

「これらは一体何の本だろう?」
私はその書棚に近付いてみた。

背表紙を見ると、ほぼ全てが私の知らない書物だ。
中には、英語で書かれた…いや、この綴りは英語ではない。ドイツ語か、フランス語か?の本も並んでいる。

いったいこの空間は何なのだ。

すると、不意に私の近くで、ある男性の声がした。

「私はこういうところに埋もれながらひっそりと仕事をする者だ。この組織の末席で、一人くらい私のような人間が居ても構わんだろう?」

私が右側へと顔を向けると、安楽椅子に座って、足を組んでいる男性の姿があった。
年齢は、50代くらいであろうか?中肉中背でセーターを着た、落ち着いた雰囲気の、いかにも日々の生活に余裕がありそうな人物であった。

男性の目の前には、スーツ姿の若い男が立っていた。
明らかに私よりも若い。
新入社員か、もしかしたらインターンシップの大学生かもしれない。

どうやら、椅子に座ったその男性は、私ではなくその若いスーツ姿の男に語っているらしい。

「まあ一見無駄なものばかりに囲まれている。実際大半は無駄なものばかりなのさ。でもこういう空間で過ごす日々が、私にとっての何よりの幸福なんだ。そして、こういう人間の存在を許せる組織でなければいけないのだよ」

「はい、本当に、仰るとおりです…」

若い男の方は、終始恐縮した様子である。

そしてその男は、床から天井へと至るその大きな本棚へと近付き、背表紙を眺めながら言った。

「この中には…先生が書いた本はないのですか」

先生と呼ばれた男性は、少し考えて、

「私が書いた本というのはいくつか存在する。だが、この棚にそれが有ったかなあ…」

と、思案顔で本棚を眺めながら言った。

いや待て。

そもそもここは何処なんだ?

椅子に座ったこの中年男性も、スーツ姿の若い男も、私は知らない。一体何者だ?

まあこのフロアの雰囲気は、私の職場に似てなくもないのだが…

「あ、ありましたよ、先生の本」

スーツ姿の若い男が、一冊の本を手に取って、『先生』と呼ぶ男性の傍らに向かった。

「ああ、そんなのが有ったんだな」

『先生』は、さして興味無さげに、そう呟いた。

「先生、実を言うと、僕は今、すごく緊張しています。単に年上の人を前にしているからではなく、何かこう、自分より優れた人に対する畏怖というか、そんな、素朴なものから来る緊張に慄然としているのを実感しているんです」

若い男がそう言うと、『先生』は愉快そうに笑った。

「私はそんな大したものじゃないよ。私はただ、ちょっと通常とは異なる道を歩んだだけだよ…。まあ、この組織では、皆ゼネラリストを求められているんだが、私はそれに反発して、マニアックな専門家の道を志向して、気がついたら、こういうポジションに収まっていた、と…、その程度の話なんだよ。本当にそれだけの話なんだ。私は、今ここにいる職員たちのような仕事の仕方はできないよ。そもそも、やりたくなかったんだよなあ」

若い男は、どこが清々しい表情で、その「ここにいる職員たち」の方に目を向け、そちらへと歩きだした。

私はその時になって、初めて気が付いた。
本棚に囲まれたその空間の外側には、私と同じくらい年頃の職員たちが大勢居て、各々が仕事をしていたのだ。

その階は、私が思っていたよりもずっと広かった。

今まで私たちが居たそこは、大きな本棚によって建物の隅っこを囲っていただけで、実際はものすごく大きなフロアだったのだ。

見渡してみると、やはり大きな本棚が縦横無尽に設置してある。

しかし、『先生』の周辺と明らかに違うのは、本棚の中にあるのは本ではなく、全てファイルであるということだった。

職員たちは、そのファイルを取り出し、必死に調べものをしている。

それは、書物に囲まれて優雅な雰囲気の『先生』とは対照的な光景であった。

私はそれを目の当たりにして、彼らにこう言いたくなった。

「みんな、そんな風にファイルを漁ってもつまらないし、無駄なことなんじゃないか。それよりも、先生の周りの書物を読むか、それか先生に聞いてみる方が、ずっと手っ取り早いんじゃないのか」

何か根拠がある訳じゃない。
そもそも彼らが何を調べているのかさえ、私は知らない。

それでも、私は彼らが大切なものを見逃し、つまらない仕事に没頭しているような気がして堪らなくなったのだ。

みんなが今必要としていることは、今必要ではないものの山の中から自分で見つけ出す。
それは一見面倒くさくて、時間がかかるようでいて、結果的に最も効率のよい方法となるんじゃないか。そんな思いが私の頭を過ったのだった。

しかしその時の私は、そんな彼らのことよりも、どこぞへと行ったスーツ姿の若い男の行方が何故か気になっていた。

私は辛気臭く仕事をしている人々の群れの中を走り行き、男を探した。

そして私は階段へとたどり着き、友人と談笑する男の姿を見つけたのだ。

私はそこで立ち尽くした。

男が談笑しているその友人、それは、私の大学時代の友人であったのだ。

ここで私は、ある「予感」が、ゆっくりと確信へと変わる気配を感じた。

スーツ姿の若い男。
それは、十年くらい前の、それなりに夢のある将来を思い浮かべていた、かつての自分の姿なんだ。

そして、 

さっき見た中年の男は、

自分が漠然と思い浮かべていた、将来なりたい自分の姿だったんじゃないか、と………。